世界を旅する音楽
フルートとときどきエアロフォンを吹いてますcomari です!
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
さて、2月4日の楽器博物館コンサート無事に終えることができました!来てくださったみなさま、あらためてありがとうございます!
私は他のアーティストの方の演奏会やイベントに行ったときに、プログラムとか隅から隅まで読むタイプなので、演奏以外の情報がたくさんあると嬉しいんですね。なので、今回はコンサートのことについていろいろはなしてしまおうと思います!備忘録にもなるしね!
***
なぜ「世界を旅する音楽」を企画したのか?
▷詳しくはこちらのブログをお読みください。
https://fl-m-ae.goat.me/8C9UfV88
はじめてエアロフォンのために作曲してもらうにあたって
今回は個人的に作曲家の方に作曲していただくのははじめてだったので、どきどきわくわくでした。
川村さんからは、細かく要望を出してほしいととのことだでしたので、こうしてほしい!というイメージをたくさん伝えました。
実際にエアロフォンを持参して川村さんのお宅で楽器の特性をお伝えして、曲のイメージを音にしていただきました!
そしてできた曲がこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=6ibIAsRqEFM
『TravelAerophone(とらべらーろふぉん)』
作曲 川村菜穂子
演奏 川村菜穂子 Himawari
もともとはエアロフォンとピアノの編成なので、今回はマンドリン・クラリネット・パーカッションも加わった超豪華版です!
***
宇宙(sineread)
↓
イギリス(バグパイプ)
↓
イタリア(リコーダー)
↓
宇宙(sineread)
↓
日本(尺八)
↓
中国(二胡)
↓
宇宙(sineread)
↓
アメリカ(サクソフォン)
↓
ブラジル(生フルート)
↓
サクソフォン
↓
宇宙(sineread)
***
このような順番でエアロフォンの音を変化させています。まるで世界を旅している気分になる作品です。個人的には日本の部分のマンドリンの三味線感がすごく好きです。そして、4人の呼吸がバチっと合っていて、さすが日本人!という感じですね!あとは、パーカッションも電子化しているのですが、宇宙を表現している大切な部分が何回もでてきます。そこの音も不安定な感じがいいです。
聴いてくださった方の反応もとても良かったです♪
https://twitter.com/izzak_cygnus/status/960082035841773568
https://twitter.com/keigo_urk/status/960090775009738752
ほかにも...
浜松はAerophoneの故郷でもあるので、エアロフォンの開発関係の方も来てくださいました😭お忙しい中、本当にありがとうございました!エアロフォンのための新作も直接聴いて頂けてよかったです!!!
演奏してくれた尊敬する仲間たちと!
打ち上げはもちろんさわやか!!おにぎりは本番前にはせがわさんでパワーチャージ!!
演奏会を終えて・・・
企画から、ちらしづくり、演奏、動画編集まで、自分の思うままにできて、本当に楽しかったです!
お客様からも「ツアーはやらないのですか?」なんて声もあったほどだったので(とらべらーろふぉんにでてくる国とかまわりたいよ、まずは国内から)また、いろいろな場所で演奏していきたいと思っています!
とらべらーろふぉんの曲中にでてくる国に合わせて、写真もスクリーンに映し出すってことを、今回は会場の都合でできなかったので、いつかやる機会があったらそんなこともしてみたいなあ、とぼんやり思っています。
聴いてくださったみなさま、一緒に演奏してくれた仲間たち、改めてありがとうございました。
*comari*
0コメント